30代からの人生経験値稼ぎ

挑戦したことや、日常の経験したこととかの雑記。死ぬまで人生レベル上げ

2級ボイラー技士に合格したのと5日で合格した勉強方法についての話

色々あって(特にはない)ブログを書くのが1か月ぐらい空きましたが、
本日、以前受験した2級ボイラー技士の合格発表がありました。

結果は合格!いやぁよかったよかった。

実はボイラー技士は筆記試験にだけ合格しても免許は下りず、
そのあとに実技講習を3日受けなければならず、
(実務経験があるなら免除だったかな?)
その実技講習の申請も本日行ってきました。
計21662円也(無職にはたけぇよ)

さて、せっかくなので2級ボイラー技士の勉強時間(5日間)とか、
勉強方法について実体験交えて少しお伝えしようと思います。
先にお伝えしますが、かなり邪道な勉強方法なので資格合格したい人だけあくまで参考になればと思います。あと本勉強方法で不合格になろうが、不利益を被ろうがいかなる責任も負いませんので本当に参考程度に見てください。

①勉強日数および時間について

勉強日数は5日間、総勉強時間は1日4時間ぐらいで計20時間ぐらいでした。
これぐらいの勉強で過去問10年分400問のうち、90%は解けるようになりました。
2級ボイラー技士の試験は過去問の流用がほとんどなので、
過去問90%ぐらい取れればまず合格できると思います。

②勉強方法について

これはひたすら過去問を解きまくる。これに尽きます。
2級ボイラー技士の過去問はネット上に過去十年分以上無料で公開されています。
これをひたすら解きまくりました。書籍等は買っていません。金がないので。

ボイラー技士の試験問題は五肢択一で、
基本的に「5つの選択肢のうち正しいのは」「5つの選択肢のうち誤りなのは」
が問われます。(基本的にこれが多いです)

ここでポイントなのが、正しい選択肢は内容を覚えるのは当然として、
後者の問題形式のうち、誤り1つはどう誤っているかを覚え、
残りの4つの選択肢もどう正しいのかを覚えるということです。

先にお伝えした通り、ボイラー技士の問題の選択肢はかなり使いまわしが多いです。
すなわち、正しい選択肢さえ覚えておけば、違う問題でもその選択肢が使用されるため、
「正しいものを選べ」という問題で、覚えていた正しい選択肢が出ればその時点で正解です。
「誤りを選べ」という問題で、覚えていた正しい選択肢がでればその時点で候補が一つ削れるわけです。

先に述べたように「誤りを選べ」という問題ならば、5つの選択肢のうち、
4つは正しい選択肢なのです。その4つを覚えればいいのです。
その方針で過去問を解きまくれば、「あ、この選択肢は正しいな」というのが、
どの問題でも必然的にわかるようになります。

また、誤りの選択肢も「どこかどう間違っているか」というのも基本的に流用なので、
覚えておく時点で「この選択肢は間違い」というのが即座にわかります。

例えば、過去問に「誤りを選べ」という問題があったとします。
その中に「AはBの「下」に取り付ける」といった選択肢があったとして、
正しくは
「上」なのでこの選択肢が誤り、つまり正解だとします。

この時点で「AはBの上に取り付ける」ということと、
この「上下」の部分が正誤として問われるという2つの情報を得ることが出来るわけです。

この情報を覚えておく時点で、仮に別の問題の選択肢のうち

「AはBの上に取り付ける」と書いてあった場合→正しい選択肢である
「AはBの下(真ん中)に取り付ける」と書いてあった場合→誤りの選択肢である

というのが分かるわけですね。

あとは、この正しい選択肢、正誤が問われるポイントをただひたすら愚直に過去問を解きまくり覚えるだけ、ということになります。

 

この説明ですと、「書籍も何もないのに過去問だけ?最初何もわからないじゃん」と思われるかもですが、まさにその通りです。
初めて勉強を開始した日の過去問1回目は1問も解けません。
書籍も何もないんですから当然です。

しかし、先にお伝えした通り、過去問の選択肢は使いまわしが多いので、
数年分、大体3年分ぐらいの全問題の全選択肢を覚えることで、
一気に解けるようになります。


ちなみに先に邪道な勉強方法とお伝えしたのは、
この勉強方法で私は合格はしたものの、内容を全く理解できないからです。
真にボイラーの構造やその他を理解するというのはこの勉強方法はほぼ無意味です。
ただ、試験に合格するだけの勉強方法というのだけ心にとめておいてください。

ボイラー技士の試験には丸ボイラーや水管ボイラーとかの用語が出てきますが、
恥ずかしながらそれが何なのか合格した後も全く分かりません。
ただ、その固有名詞に対しての説明については覚えています。

「水は上流から下流に流れるものである」というまぁ当たり前な言葉があったとして、
水、上流、下流という単語の意味を知らない人間が単純に単語の組み合わせだけを覚えているみたいなもんですね。それぞれの単語が持つ意味やその組み合わせによって何を説明しているのかを全く理解していない、といった感じです。

③まとめ

過去問を解きまくり、選択肢を覚える。これに尽きます。
選択肢はいろんな問題で流用されるので大体フレーズで覚えられます。

何度も言いますが、ちゃんとボイラーの構造などをちゃんと理解したい人は書籍を買って、
普通に勉強した方がいいです。私は金もなかったし、とりあえず就職活動の一助になればと資格が欲しかっただけなので、とりあえずこの勉強方法で勉強(にもなってない暗記)しました。

 

切羽詰まって資格だけなんとしても取りたい、といったケースもあるかもなので、
参考になれば幸いです。

 

かつ丼を作った話

ちゃんと とんかつ揚げるところから作ってんのよ

だんだん料理ブログになってきてますが、本日も家族のリクエストにより、
かつ丼を作りました。

カツを揚げるところからの本格派?のつもりで作りましたが、
やはり揚げ物は手間がかかりますね。

二枚で398円也のロース肉でとんかつを作った後に、かつ丼にしました。
結構うまくできたとは思いますが、二枚だけしかロースを買ってなかったので、
私は結局かつ丼を食べることはありませんでした。
(無職で金欠だから家族分しか作らなかった子供部屋おじさん)

ぶっちゃけて言うと、かつを揚げたらそのままとんかつで食ったほうがいいような気がしてしまいました。
せっかくサクサクで揚げたてのとんかつをツユに浸して卵とじにするんですから、
カツ丼とはなかなかに贅沢な料理ですね。
(最初考えた人は何を思って作ったんでしょうか)

二人分のかつ丼を作った後に思ったんですが、
揚げ物は片付けが非常に面倒くさい。

揚げ物をするんですからそれなりにサラダ油を使ったわけで、
この油を処理するのがやはり手間ですね。

とりあえず油をキッチンペーパーで吸わせて処理しましたが、
時折聞く、紙パックに入れて捨てる方法は実は注意点があります。
(紙パックの中に布や新聞紙など油を吸う素材を「十分に」入れるならOKです)

実際にごみ処理に携わる方から聞いたのですが、
紙パックに油が液体状に残ったままだと、ごみ処理車で紙パックつぶした際に、
油が飛散してごみ処理車がべたべたになり、掃除が大変とのことです。

で、紙パックの処理をされる方はある程度キッチンペーパーとか詰めて油を流し込まれることが多く、きちんと油が液体状に残ってないかまで確認をされていないケースがあるみたいですね。

多少は手間でもキッチンペーパーや布に油を全部吸わせるか、凝固剤を使用しましょう。
(ちなみにですがそのまま油をシンクに流すのは悪手中の悪手なので厳禁です。
 下水管が詰まります)

 

揚げ物はおいしいですが、重要なのは後処理ですね。
せっかくなら最後まで気持ちよく料理もいただきたいものです。

では、今日はここまでで。

中華丼を作った話

中華丼はなかなか。中華スープは薄すぎた

こんばんは、今日も料理の話になってしまいますが、
今日も家族のリクエストに応えて、中華丼を作りました。

中華丼はさすがに中華丼の素なんかは売ってないので、
ネット上のレシピを参考にして作りました。

 

ただ、今回はちょっと参りました。
中華丼は本当にネット上のレシピごとに書いてあることが全然違うんですよね、
(多少の調味料の違いとかじゃなく、工程からが全く違うのもありました。)

とりあえず、そこらへんはノリで作りましたが、ちょっぴり薄味になりました。
ただ、なかなかにおいしかったです。

こうやって料理を作ってみると、
「自分は料理上手なんじゃ」と錯覚してしまいますが、
今はネット上にレシピも上がってるし、何より中華スープの素とか、
だしの素とかの化学調味料があって
素人でも簡単においしい料理が出来る下地があるからこそなんですね。

 

その昔は料理が出来るというのは、それなりに特殊技能だったようです。
そりゃそうですよね、今でこそネット上にはレシピは山のようにあるし、
便利な化学調味料や〇〇の素とかもたくさんあるので、
素人でもそれなりの料理は簡単に作れるでしょう。

ただ、化学調味料も何もない時代、純粋な調味料だけで、
レシピを一から自分で考えるのは素人には無理筋といったものです。
それに、それこそ飯の種であるレシピなんて教え広めるものでもなかったでしょう。

知っていれば誰でもできるが、その発想を見出すのが最も難しいというコロンブスの卵と一緒ですね。

 

では、今日はちょっと食べ過ぎたのでここまでで。

お好み焼きを作った話

うちの家族はマヨネーズが好きではないのでなしで。あとはもやしと人参のナムル

 

こんばんわ、今日は家族のリクエストで夕食にお好み焼きを作りました。
(ぼちぼち家にも居づらくなった無職子供部屋おじさんなので、
せめてリクエストには応えたい。)

 

私はお好み焼きはあまり好きではないですが、
久々に作るとまあまあ美味しかったですね。

ただ、フライパンで作っているのでとにかく時間がかかる。
一人分ずつしか作れないので、焼いては作り、焼いては作りで、
タネが出来上がった後に家族三人分、
最後の私の分を作り終えるまで1時間もかかりました。

一人だとこんな手間な物は作りませんね、
やっぱり食べてくれる人がいないと料理というのは作り甲斐がないようです。

もっとも、料理歴は6年程度ですが、
家族以外に料理をふるまったこともないんですがね……
誰か料理を食べてくれる友人や恋人でもいれば楽しいのでしょうが。

さて、いよいよ年の瀬も近づいてきたことですし、
私もぼちぼち家をでて職探しでも始めたいところですが、
少なくとも失業手当期間ぐらいはのんびりしたいですね。
(ただ、あんまり長くなると社会復帰がきつそう)

ここ数日はかなりだらけた生活をしてしまったので、
せっかく無職で時間があるのだからもっと有意義なことをせねばと思います。

先日にも書きましたが、やはり人間は何かしらやることがないとよくないです。
「小人閑居して不善をなす」とは、
今よりただ生きるのすら大変な昔でも変わらないのですね。
(少なくとも私は悪さはしてませんが。)

明日は今日よりいい一日でありますように。

ハンバーグを作った話

まぁまぁの出来だと思う。左上はまだハンバーグ焼いてる途中。

はい、表題の件ですが、相変わらず私は子供部屋無職おじさんで、
家族の視線が痛いので今日は家族の夕食にハンバーグを作りました。

レシピはネットの海に山ほど転がってますが、どこも書いてあることが違うので、
一人暮らし時代の経験を活かした我流料理独身おじさんのカンで作りました。

まあ美味しくできたんですが、
これ一人暮らしだったらまず作らんですね。

全体的に面倒くさいんですよ、ハンバーグって、
ぶっちゃけ作る時より、洗い物がハイパー面倒くさいんですよね。
やっぱり生肉こねないといけないから、ボウルはべっとべとだし、
フライパンだってギトギトなるし。

あらかじめお湯につけとくと油汚れが取れやすいですが、
それをやったとしても、飯食った後に食器と一緒に洗うのが面倒くさいんですよ、
ほんとに。

 

一人暮らしの時は、5日分ぐらいの作り置き料理を一気に作る生活を、
数年やってましたが、その際はもう料理全部終わらせて、
作り置きの料理をタッパーに収納して、調理器具の洗い物まで全部終わらせてから、
極力1皿に料理をのっけて飯食ってましたね。

食後の洗い物は限りなく少なくしたいので。飯食った後に動きたくないんですよ、
それほど洗い物のほうが疲れるし体力使うと思います。(ひ弱おじさん)

 

普段料理しない方が、たまに家族に料理をふるまおうとする場合は、
必ず洗い物まで全部終わらせましょう。そこまでが料理です。


ほんと、世の奥さん、お母さんはこれほど有難い存在はないですね。

 

今日は家族に作るってのもあって、
人参のグラッセベイクドポテトも作りました。(めんどくせぇ)
そのかいあって、彩はなかなかに美しいかと思います。(自画自賛

ただ、うちの家族って私含めて食事めちゃくちゃ速いんですよね、
丹精込めて作った料理も約7分で全員食事が終わりました。
ま、ま、ええわ……

 

では、今日はこれまでで。

silent hill2の話

サイレントヒルはこんな感じの町

はい、本日は特に話すことがないので、
最近ニュースになっている、サイレントヒル2リメイクについて。

www.famitsu.com

私がサイレントヒル2を初めてプレイしたのは中学生ぐらいの時でしょうか、
確か廉価版で買ったんですよね。(2000円ぐらいだっけな)

とにかくめちゃくちゃ怖かったですね。
意外と「バーン!」と音で怖がらせる演出は少ないのですが、
とにかく全体的に静かで、不気味で、嫌悪感を催す演出が巧み過ぎて、
何にもない霧の町を散策するのが、それだけで怖いんですよね。

これは、昔何かで見たのですが、
映画の日本式ホラーはじんわりと「間」で怖がらせることが基本となっており、
音や怪物で怖がらせるのではなく、静寂と雰囲気で恐怖を演出するらしいのですが、
このサイレントヒルアメリカが舞台なものの、まさしく日本式ホラーと言えるでしょう。

ストーリーは亡き妻から届いた「サイレントヒルで待っている」という手紙から、
主人公がさびれた観光地、妻との思い出の町、サイレントヒルへ訪れるところから、
ゲームがスタートします。

しかし、不気味な霧に覆われた街には異形の怪物が徘徊しており、
それでも亡き妻の手がかりを探しているうちに、徐々に隠された真実が明らかになる、
というのが大まかなあらすじですね


あらすじだけではネタバレになるのでお伝え出来ませんが、
ホラーには珍しく、何よりストーリーが本当に素晴らしかったですね。
泣けるホラーってのはなかなか無いというか、私はこの作品しか知りませんね。
(映画「仄暗い水の底から」も、まぁオチは泣かそうとはしてましたけどね)


ただ、ゲーム性に至ってはぶっちゃけ操作性はよくないし、
謎解きは理不尽入ってるしで特筆することはなかった記憶です。
ホラー要素に慣れたらただの操作性いまいちのアクションゲームでしたし……

あと、今でこそなかなか謎解きで詰むゲームってそんなにないと思うんですが、
PS2時代はそういったゲームはまだありましたね。前作の1もそうですが、
謎解きが抽象的過ぎて「こんなんわかるか!」って思った記憶があります。
(中でも「わかるか!」と思ったは、アイテムの「缶ジュース」、
 「髪の毛」と「針」の使い道です。こんなん初見でわかるやつおるか!?)

 

当時はまだスマホなんて普及してなかったから、
パッとは調べられなかったんですよね。
(ネット自体はもちろんありましたよ)

ただ、先にも言いましたが身の毛もよだつホラーの演出と、
悲しいストーリー、そして不気味で物寂しい街のグラフィック、音楽など、
世界観は素晴らしいゲームでした。

リメイクは買う予定なんですが、さてはてどうなるでしょうか。
(バイオ2のリメイクのRe2はまさしく神リメイクだったのであのレベルのリメイククオリティを期待。)

あと、言いたかないんですが主人公のジェイムス、俺より年下になってた……
29歳って、化け物が出る町で異常に落ち着いてたけどなぁ……(当方31歳無職)

 

では、今日はここまでで。

運転免許を取得した話

はい、とうとう本日AT限定の普通自動車免許を取得してきました。

初めて自動車学校に行ったのが10/8からと考えると、ちょうど一か月ですね、
最速とは言いませんがかなり速いペースで取得できたと思います。

これからご子息やご家族が免許を取るという家庭も多そうですし、
一つの指標となれば幸いですが、毎日自動車学校に通えるならば、
大体一か月で普通免許は取得できると思っていただければと思います。
(まぁ私の通った10月は閑散期というのもありますが、ほぼ毎日自動車学校には通いましたのでそれは心にとめたほうがいいです。

本免の学科試験は結構簡単でしたね、解きながら勝利を確信しました。
自動車学校とかが提供する学科試験のアプリを何回かやれば合格できると思います。
(実を言うと、1回本免許の学科試験に落ちたのを内緒にするのはお兄さんとの約束だ!1点足りんやったんや……)

 

ちなみに原付免許をずっと所持していたので、
しょっぱなからゴールド免許をもらいました。
(まだプライベートで路上運転したことないんだけどいいんスか、これ?)

 

ひとつショックだったのが、免許証をもらった時に顔写真を確認したんですが、

「老けたな……俺……髪…後退したなぁ……」

ぶっちゃけて言うと、免許取得した嬉しさが9割これで減退しました。

20代のころは免許更新時に写真持ってきてる人を内心は、
「わざわざ写真持ってくるとか、手間かかることすんなぁ」
と思っていましたが、次は私も写真を自分で撮影してもってくる気がします。(血涙)

 

最後に、相変わらず私は子供部屋おじさんで肩身が狭いので、
今日も家族の料理を作りました。ちゃんぽんです。
なかなかおいしかった。

上手くできた気がする


では、今日はこれまでで。